そんなわけで、昨日15日、下垂体腺腫(良性腫瘍)による、先端巨大症の手術を受けて参りました。
手術というと、ストレッチャーに乗せられて、ガラガラガラ……と手術室に運び込まれ、「手術中」のランプが付く……みたいなイメージがありますが、普通は、こんな感じでスタスタ歩いて入っていきます。この病院の場合、手術室はこの扉の向こうに10室以上ずらりと並んでいるので、親族が「手術中」のランプを見ることはありません。ランプが消え、執刀医が出てきて「先生!」という展開はないわけです。

「んじゃ、行ってきます」
画像はぼかしてありますが、奥の看護師さん、写真を撮る親父と手を振る僕を見て爆笑しています。
さて、てくてく歩いて手術室に入ったのが午前8時35分。
第4手術室というところに入りまして、まずは、口の中をチェックします。先端巨大症の患者は、舌や扁桃腺肥大して、人工呼吸機の管が入れにくい場合があるので、チェックします。
「大丈夫そうですね。お顔はアクロ(先端巨大症)の特徴がありますけど、お口はそうでもないですね」
看護師さん、一言余計だよ(笑)。
ここでようやく、手術台の上にどっこいしょ、と寝そべりました。胸に心電図の端子を付け、酸素マスクをあてがわれます。
「ほら、アクロの患者さんは鼻が肥大している場合が多いから、ちゃんと当てるのよ」
だから一言余計だって。
酸素マスクから酸素を吸うと、なかなか良い気分。続いて、左腕に点滴の針を刺します。麻酔の注射は痛い!といろいろな人に脅かされましたが、これは普通の点滴針。僕は左腕にちょうど良い血管があるので、ほとんど痛みを感じることなく、針が入りました。
ここで、執刀医のY先生登場。下垂体の専門家としては、日本で5本の指にはいる、「ゴッドハンド」を持つ名医です。
「じゃあ、ちゃんと取るからね」
全く普段通りの、とぼけた口調で語りかけるY先生。これから、大脳の直下にアクセスする大手術をするようには全然思えません。
「じゃあ、お薬入れます。ちょっと滲みますー」
看護師さんの合図で、左腕の点滴から、冷たい薬が入ってきました。滲みるのではなく、ひんやりという感じだな。生理食塩水と変わらないや……。
そんなことを思った次の瞬間。天井がくにゃっとゆがみ、すーっと意識が遠のいていきました。
・・・。
「……りはらさーん、聞こえますかー」
頬だか胸だかを、軽く叩かれたような気がしました。なんだよ、人が気持ちよく寝ているのに、起こすことないじゃん……。
「くりはらさーん、寝ちゃだめですよー …寝はだめですよー」
二度寝……と言われたような気がして、なんで寝てるんだっけ?と冷静になりました。ああ、そうか、僕は手術を受けたんだっけ。えーと、もう終わったの?
「くりはらさーん、では、ゆっくり口で深呼吸してみてください」
深呼吸? 鼻で息を吸おうとして、吸えないことに気づきました。鼻に詰め物がされているようです。ああ、口で息をすればいいのか。あれ、この管は何?
舌に当たったのは、人工呼吸器の管でした。でも、ちゃんと自分で呼吸できます。スー、ハー、スー、ハー。
「大丈夫ですね。じゃあ、管を抜きます」
麻酔から覚め、自力呼吸ができることを確認して、管が抜かれました。ちょっとむせたけど、胃カメラのような気持ち悪さはあまりなし。
「だいたい取れたよ。大丈夫」
先生の声が聞こえました。だいたい、ということは、ちょっと残ったのかな……「少し残りました?」と聞こうとしましたが、声になりません。「大丈夫、大丈夫」。先生は頷きました。
「今、何時ですか?」
かろうじて声を絞り出すと、13時過ぎとのこと。11時か12時くらいに終了予定とのことだったので、思ったより時間がかかったようです。後で聞いたところでは、思ったよりも腫瘍が大きかったのだとか。
帰りは、もちろんストレッチャーで寝たまま戻ります。まずは手術室内の回復室でしばらく安静にした後、すぐに自分の病室に戻ります。通常は、1日はICUで過ごすのですが、ICUが込み合っており、僕の場合はナースセンターのすぐ隣りの病室ということで、すぐ戻ることになりました。
この頃には、だいぶ意識もはっきりしてきて、違和感を感じるのは鼻と下の方のみ。通常の3倍くらい鼻づまりをおこしているような感じですが、それ以外はほとんど痛みは感じません。下の方は、まあ、なんだかいわゆる管が付いています。
病室に戻り、3分後の写真が、これ。
Vサインかよ……。考えろよ、自分。
意識もはっきりしていて、痛みもほとんどないのですがこうやってみると痛々しいですな。昨日は、この状態でツイートしていました。

これが、昨日、15日14時20分ごろの写真。今は、鼻の詰め物と点滴の針以外はすべて取れ、椅子に座って、このエントリを書いています。詰め物と点滴針も、明日には外す予定。
僕は特に経過が順調なようで、術後、鎮痛剤の類は一度も投与せず、詰め物を取るのも、1日前倒しとなりました。
もっとも、ちょうど1週間後に予想される合併症があるため、入院期間は当初の予定通りとなります。
というわけで、大変元気です。ご心配をおかけしました。
Recent Comments