十数年ぶりの野辺山
火曜日は、小海線に行ってきた。土曜日に催行される、クラブツーリズムの日帰り青春18きっぷツアーの下見だ。
例によって、困った天気だったが、平日にも関わらず結構な数の観光客が訪れていた。清里駅から乗った団体客は、なんと「クラブツーリズム」。添乗員の女性が、「次の野辺山で降りまーす」と言っていた。なんだ、クラツーさんでも、こういったツアー、やっているんだな。
JRで最も標高が高い位置にある駅、小海線野辺山駅。ここに降りるのも、10年ぶりくらいだろうか。
雨脚が強くなってきたが、頑張ってJR最高地点まで行ってみた。1キロちょっとのような気がしていたが、実際には2.3キロ。1時間の滞在時間では、ちょっときつかった。
結局、JR鉄道最高地点の滞在時間は、1分半ほど。写真をさささと撮って、駆け足でもと来た道を引き返した。ああ、桃のソフトクリーム、食べたかったなあ。
野辺山駅に戻って、下見終了。帰りは、中央本線各駅停車の車内で、懐かしの「高原野菜とカツの弁当」をいただいた。チキンカツはボリュームがあり、高原野菜も新鮮だ。これで850円は安い。
びしょびしょにはなったけど、まあ、のんびりできた1日だった。これで、小海線の窓が開けばなあ。
The comments to this entry are closed.
Comments
あったっけ?
最高地点の前には、火事でやけたお店が放置されていました……。
Posted by: かんりにん | 2009.08.01 03:54
相変わらずの雨男ぶりですね・・・
小海線も乗ってみたいです・w・
JR最高地点っていう感覚が想像できませんがw
そういえば昔最高地点の近くに「フォトデッキ」っていう駅ありましたよね?
Posted by: OBA3 | 2009.07.30 17:13