小和田駅
ホームからの眺め。天竜川と山以外は何も見えず、人工建築物は一切ない。これぞ秘境駅だ。
駅舎から外に出る坂道から。こちらは2つの建物が見える。右は、今は廃墟となった製茶工場跡。中をのぞくと、それほど古くないスリッパが見えた。誰かが中に入ったのだろうか? 左の小さな建物は、「小和田」雅子さんの成婚にあやかって、この地で結婚式が行われた際に作られたカップル用の小屋、らしい。
駅前からの眺め。画面中央やや右側の山の中に、白い点が見える。ここが、小和田駅周辺唯一の民家。「駅前通り」を歩いて行くとこの民家にたどり着く。今でも、夫婦が生活しているようだ。
「駅前のメインストリート」。絶対に車は通れない。道なき道を、虫たちと戦いながら進んでいく。左は崖で、本気で危ない。いったい、どこまで行くんだと思った頃……。
橋が現れる。立派な橋だなあと思って近づくと、
完全に崩壊していた。この道は、ここで行き止まりだ。
ちなみに、唯一の民家がある地点で道は二手に分岐しており、坂を上っていく方の道をたどると、約40分で集落に出るらしい。こちらも、かなりすごい道。ていうか、足の下は崖だ。
本当にまあ、よくもこんなところに駅があるものだ。それでも、2時間に一本ある列車に乗れば、簡単に行けてしまうのが、面白い。
The comments to this entry are closed.
Comments
どうもどうも、めちゃくちゃ遅くなりました。
小和田、いいところなんですが、さすがに初夏ということで虫さんたちがわんさかいました(笑)。
飯田線は、途中下車すると印象が大きく変わります。
ぜひまた行ってみてくださいね。
Posted by: かんりにん | 2009.05.20 11:00
お久しぶりです。
小和田駅は以前飯田線乗車時に僕も通りました。
停車時間が1分ほどだったので、日帰りで帰るギリギリの計画では下車はできず、ホームに足を降ろした程度でした。
しかし電車の中からでもその風格は確実に伝わってきて、駅のホームにもその道の方々がわんさか…・w・; 普段はみられない賑わいを見せていました。
今度はゆっくりと、味わいに行きたいものです。
…ああ、あっちにも行きたい、こっちにも行きたいorz
Posted by: OBA3 | 2009.05.15 23:27