キングソフトオフィス2007plus
久しぶりに、キングソフトオフィス(KINGSOFT Office)の話。
一昨年の春、正式版がリリースされた、キングソフトオフィス2007。中国のキングソフトがリリースした、マイクロソフトオフィス2003互換のオフィススイートだ。
βテストのときに、何度かバグレポートや要望を送ったおかげで、正式版リリースの際、1ライセンス当選していた。
これで権利的には大丈夫なのかというくらい、マイクロソフトオフィスにそっくりなのだが、僕の場合はひとつ問題があった。
それは、表計算ソフトの多言語対応だ。
ハングルを入力しようとするとインライン入力にならず、さらに印刷するとハングルが文字化けした。
キングソフトに問い合わせると、「Spreadsheet2007は、多言語には非対応」との解答だった。
ハングルが使えないのではしょうがない。かなりつかえるアプリケーションだったが、結局その後、デスクトップを更新した時にマイクロソフトオフィスを購入した。
それから、ずっと使わなくなっていたのだが、いつの間にか、「キングソフトオフィス2007plus」にバージョンアップしていた。
試しに、ノートpcに導入してみると……
ハングルが使えるではないか。インライン入力OK、印刷も、問題ない。
アップデート情報には書いていないが、密かに多言語に対応したらしい。
僕は、マクロはまず使わない。これで、ほぼオフィス2003と同様につかえることになった。
ノートのほうは、ずっとOpenOffice.orgで頑張ってきたが、これは、いいかも。乗り換えようかな。
それにしても、「おすすめ本」に「できるWORD/EXCEL2003」を指定して、差分pdfを用意するとは、清々しいほどの模倣っぷりだ。
The comments to this entry are closed.
Comments
先日、某家電量販店の中古PCコーナーで手ごろなダイナブックを見つけたので、スペックを見てみると「インストール済みソフト」のところに「キングソフトオフィス2007」が。OSはXPプロフェッショナルでした……
Posted by: かごしぽ | 2009.02.07 17:27