Willcom2台持ち
買ってしまった。Willcomの新機種、三洋製WX310SA。
昔から使っている回線とは別に、新規で契約した。ボーダフォンはしばらく前に解約し、これでWillcom2回線を使いわけるという体勢になった。今後は、従来の070-54xx-xxxxは主に仕事の音声通話用、新しい070-63XX-XXXXはプライベート&遊び用と使い分けるつもりだ。
同じ会社の回線を2つ持つとは、なんと非効率な……と思うかもしれない。ところが、10月の通話明細をもとに計算してみると、1台持ちと2台持ちでは、かかるコストがさほど変わらない。
1台持ち
基本料 7,329円(つなぎ放題4X*)
通話料 2,288円
合計 9,617円
*長期割引3年超、年間契約割引、AB(ブロードバンド併用)割引込み
2台持ち
基本料A 2,700円(パケコミネット:マルチパック割引)
基本料B 2,200円(定額プラン:マルチパック割引)
データ定額★ 3,800円(上限額)
通話料 2,288円
合計 10,988円
その差は1,300円ほど。Willcomとの通話が無料になることを考えれば、差はほとんどないと言っても良さそうだ。しかも、ネットの利用が少なければ★のデータ定額料が1,050円に収まり、合計8,238円とむしろ1台持ちより安く上がる。
ちなみに、この10月の通話明細をもとに、この前まで持っていたvodafoneの料金をシミュレートするとどうなるか。
vodafone
基本料 8,746円(バリューパックゴールド*)
vodafone Live! 315円
デュアルパケット定額 4,095円(上限額)
通話料 (4,914円)
合計 13,156円
*無料通話分5,670円分込み、ハッピーボーナス割引
やっぱり、PHSは安いということか。まあ、1万円は超えてしまうのだけれど。
The comments to this entry are closed.
Comments